鹿児島県を中心に創業27年の地域密着型の社労士事務所 / 貴社の就業規則、労務相談、助成金、給与計算、社会・労働保険手続きをサポートします

鹿児島で地域密着型の社労士事務所なら

解決事例

当事務所の解決事例を検索する

卸売業界における就業規則のリニューアル

相談内容 メンタルヘルスに関する休職制度、副業兼業制度について現在の就業規則では対応できていないので改定してほしい。 留意事項 老舗の会社であったため就業規則全般の見直しが必要であった。 解決内容 20年前にはなかったような従業員対応がでてくるので就業規則を改定することで労務コンプライアンスの安定につながった。 社労士の所感 時代は刻々と変化し、会社と労働者を取り巻く環境、法律も変更になるので定期的な見直しは必要である。

卸売業

医療業界における手続きの電子申請

相談内容 今まで年金事務所やハローワークへ紙で手続きをしているが時間と手間がかかる。 留意点 弊所のクラウドシステムへ顧問先の担当者が個人情報を打ち込んでもらうことが必要であった。 解決内容 最初にクラウドシステムへ従業員入力(120名程度)を弊所が代行し、新入社員から顧問先の担当者が入力できるように支援し、行政機関への手続きがすべて電子申請で行え、公文書もデータ保管が可能になった。 社労士の所感 ペーパーレスの時代でかつマイナンバーなのど個人情報の漏洩がないように注意するために紙をなくしてセキュアなクラウドシステムで管理することは時短になるだけでなくデータを安全に管理することに…

医療

IT関連業界におけるクラウド給与システム導入

相談内容 フレックスタイム制を導入しており自社での給与計算に不安がある 留意事項 フレックス制であり、深夜の勤務等もあり、紙ベースで集計することは多大な時間がかかる。 解決内容 クラウド勤怠と連携したクラウド給与計算システムを導入することで顧問先も弊所も計算の正確さ担保と計算時間の短縮につながった。 社労士の所感 経営者が決断してある程度の毎月の費用をもっていただくことで毎月の給与計算がスムーズに進む好事例でした。

IT関連業

通信業界におけるキャリアアップ助成金、両立支援助成金の活用

相談内容 自社で厚労省所管の助成金申請をしていたが、不支給になったので今後は助成金の提案と支給申請を依頼したい。 留意点 給与計算や各種規程の整備が前提、毎年変わる助成金の要件をしっかり把握し顧問先にコーディネートする 成功した点 男性の育児休業取得についての両立支援助成金、有期雇用者の正社員化のキャリアアップ助成金(毎年2名程度)が4年ほど継続して受給。 社労士の所感 助成金ありきでなく従業員の働き方の両立支援やキャリアアップに貢献する制度ありきだったので好感が持てました。年間100万円程度ではあるが会社のキャッシュが増えることも顧問先から喜ばれました。…

通信業

医療業界における賃金制度導入で従業員の採用定着に貢献

相談内容 世間相場からみて賃金が適正かどうか制度を整備してほしい。 留意事項 業界の賃金水準を各種データから調査し、医院の賃金支払い能力、世間相場からみて適正な賃金を算出する必要があった。 解決内容 従業員のモチベーションを下げていた固定時間外手当を廃止し、基本給、各種手当に振り分けた。クラウドの勤怠導入支援も行うことで適正な時間管理も実現できた。 社労士の所感 短い期間で賃金制度を決め、クラウド勤怠の導入もスムーズに行え、従業員の働き方改善や採用定着につながったと思われます。…

医療
お気軽にご連絡ください
お問い合わせはこちらから

099-812-4149

平日8:30~18:00

畑野労務管理事務所

ご相談の流れはこちら

ACCESSアクセス

お問い合わせはこちらから

099-812-4149

平日8:30~18:00

メールで
お問合せ